

2017/12/01
東京CHEFS NO.49
2017/12/01
04 VOICE MAIL
城北地区本部 豊島支部
06 ACTIVITIES
2017年秋冬の活動報告
08 SPECIAL FEATURE
フォーシーズンズホテルジョルジュ・サンクパリ レストラン「ル・サンク」
16 NAVIGATOR
城北地区本部 多摩・町田支部 神楽坂「スリジエ」
20 THE NEWS
ハナマルキの液体塩こうじ 東京シェフズ賢人会議 Vol.5
22 LIQUID SHIOKOJI RECETTE
クリスチャン ル・スケールシェフのルセット
26 SEMINAR & TASTING
オージービーフ「ブラックアンガス・ロングフェッド」 シーライン東京
28 SEMINAR & TASTING
オリーブ牛 グランドニッコー東京台場
30 DESERT SEMINAR
中沢乳業&新田ゼラチン×パティスリー
「Tante Marie」遠藤 淳史シェフ
33 REPORT
飛騨牛産地見学会
34 TOPICS
新潟県産米粉を使ったグルテンフリーメニュー
36 PICK UP
米
37 ESSAY
酒井一之の「ど~もど~も」
38 CALENDER
1~2月のスケジュール・読者プレゼント
- 広報情報
- 食材・業界トピックス
- 免疫力を上げる食事
- Casas de Hualdo カサス・デ・ウアルド
- 世界のお米をめぐる気候と調理
- サスティナブルディナー
- 神楽坂 kéké(ケケ)
- 液体塩こうじのレシピ
- 玄米食は日本を救う?
- エンリコ・チェレア シェフが、液体塩こうじに出会う
- 過去・現在・未来への伝承「ブッフェ研究会」
- 天草オリーブ園 AVILO
- ザ・リュクス 銀座 レストラン アノレーブ
- 神楽坂 鉄板エスニック Maison Tsukuda
- 持続可能な世界へ
- クレヨンハウス東京 オーガニックレストラン 広場
- 大地の恵みを体現した、料理の神髄「ブッフェ研究会」
- 遺伝子組み換え食品は安全ですか?
- オージービーフセミナー&試食会
- 千葉県香取市食材視察ツアー
- 第16回 AJCA Culinary Challenge in TOKYO 2018
- 液体塩こうじで表現する、和食とカクテル
- 国産ヨーロッパ野菜の魅力を作り手と濱﨑シェフから学ぶ若手シェフ交流会
- さ・し・す・せ・そ
- これからの大事な調理師さんのための、簡単でおしゃれな野菜&フルーツカービング講習会
- 体にいい油・わるい油
- 玄米の構造と「つやみがき米®」
- 美味しいお米の栽培
- グルテンフリーと国産小麦の未来
- カナダビーフシェフ向けセミナー&試食ブッフェ
- 新潟県産米粉を使ったグルテンフリーメニュー
- オージービーフセミナー&試食会
- 進化するコシヒカリ
- 目からウロコの薬膳セミナー
- アラン・デュカスも全店で導入する、魅惑のキャビア
- 安全で安心の食材見学バスツアー
- デザート講座
- 美味しい龍ヶ崎“ごっつあん”ツアー行ってきました
- 都内人気ホテル3シェフに学ぶ「ラム肉講習会」
- 瀬戸内シェフズサミット2017 「SUIGUN」
- 港支部主催フランス料理特別賞味会
- 飛騨牛 産地見学会・試食会
- 2020東京オリンピック開催に向けて世界の食文化を知る
- デザート講座
- 第14回 AJCA Culinary Challenge in TOKYO 2016
- 調理技術講習会
- 大地の恵みを体現した、料理の神髄
- デザート講座
- 野菜と豆料理のスパイス使い
- フルーツ&ベジタブルカービングの展示及びデモンストレーション
- クラブ エル・アーバンウェディング
- 液体塩こうじの可能性
- 福岡 日本料理の源流(郷土料理)を訪ねて(2)
- 福岡 日本料理の源流(郷土料理)を訪ねて(1)
- 東京ドームホテル
- ロイヤルパークホテル
- 「サーモン」「ターキー」「ポーク」スペシャルレシピ
- 丸山正勝氏の「ファーストインスピレーション」
- 画期的豆乳クリームの登場!
- レストラン“noma”のレネ・レゼピ氏が日本で料理講習会
- 日本で行えるおもてなしハラル
- 宮崎県の食材試食会
- 瀬戸内食材発見
- 鳥取県の黒毛和牛を食す
- りちぎなとちぎ カラダにとちぎ
- ジビエを知り尽くす フランス人シェフが認めた富士見町の鹿
- 2014アメリカ産チーズ アイディアメニューコンテスト
- ワカヌイ・フィートロットのオーシャンビーフ
- 豆スイーツ座談会
- レストランデザートの発想と組み立て
- 味覚だけにとどまらない感覚的刺激としての食
- 北欧料理
- 豆料理セミナー&座談会
- 注目される「ハラール」
- シャルキュトリのアート
- エスコフィエのラーメン「麺や一途」
- フランス料理の「過去・現在・未来」
- 小堀仁シェフのルセット
- 愛ある「叱り」は、人を成長させる
- 日本初「瀬戸内料理」(2)
- 日本初「瀬戸内料理」(1)
- 美食の神様の恩恵たっぷり!
- 日本とタイの料理界発展に向けて
- 無限大の可能性を秘めた豆を使いこなす
- 調理場では誰もが主役
- 郷土愛溢れる食の國「ふくい」
- 土が健康であれば、育つ野菜も、食べる人も健康になる
- 地球のロマン 大地の恵みを満喫! 3日間の旅(3)
- 地球のロマン 大地の恵みを満喫! 3日間の旅(2)
- 地球のロマン 大地の恵みを満喫! 3日間の旅(1)
- 「豆料理」の無限大の可能性
- ジューシーな赤身肉が6種類の野菜と絶妙なバランス
- 健康志向の時代性に合う! あか毛和牛の産地を訪ねて
- 「小豆島」手延べそうめん
- オリーブ栽培の発祥地「小豆島」
- 独立とは、人の3倍働いて 3分の1の収入を得ること
- 渡辺シェフの料理魔術
- 醤油の郷「小豆島」
- 移動式キッチンと最先端CAS
- 宮川輝雄 50万本のマグロを見てきた
- ギャルソン 山下哲也
- 料理人人生50年の大矢シェフの格言 「努力に勝る天才はなし」
- 料理への熱い情熱&京野菜の味を知る
- コーヒーのプロフェッショナル
- 包丁製造のプロフェッショナル
- 赤いルバーブ
- ルバーブを存分に味わう
- 福島県食材×ホテルメトロポリタン(2)
- 福島県食材×ホテルメトロポリタン(1)
- 木沢武男「ヘスティアのかまど」の集い 盛会下に実施
- Vol.5 味の素 食の文化ライブラリー
- Vol.4 株式会社ジョイ・ワールド・パシフィック
- Vol.3 株式会社クインビーガーデン
- Vol.2 メトロ キャッシュ アンド キャリー ジャパン 株式会社
- Vol.1 パイオニア エコサイエンス株式会社
- 知っ得 インフォ
- ロイヤルパークホテル
- ホテル イースト21東京
- 第12回東京都食育フェアに参加してきました
- 第28回トックドール料理コンテスト東京予選入賞者決定
- 千代田区立昌平小学校食育ボランティア「親子でケーキ作り」
- フランス料理を楽しむ会
- ダ・ヴィットリオ
- 若手調理師のための料理講習会
- パレスホテル東京
- グランドプリンスホテル高輪
- キユーピーホテルフェア
- 浅草ビューホテル
- 特別養護老人ホーム「東京清風園」慰問食事会を開催
- 東京會舘
- ご婦人方の料理講習会
- 「メゾン ポール・ボキューズ」特別料理賞味会
- 「フランス料理を楽しむ会」開催
- NYグリル&ブッフェ フィオーレ
- ホテル椿山荘東京
- 東京ステーションホテル
- 東武ホテルレバント東京 スーパーダイニング ヴェルデュール
- フランス料理特別賞味会
- QUEEN OF CHICKENS 新橋本店
- ご婦人方の料理講習会
- クリスチャン ル・スケールシェフのルセット
- レストラン ル・サンク
- 大地の恵みを体現した、料理の神髄
- 第一ホテル東京
- グランドプリンスホテル新高輪
- 丸ノ内ホテル
- ホテル メトロポリタン エドモント
- 八芳園
- ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町
- 航空自衛隊百里基地でのバス研修
- セルリアンタワー東急ホテル
- HACCP取得の工場見学
- 京王プラザホテル
- 和洋中・製菓製パンシェフや食の研究家が集った楽しい会
- 東京會舘
- ホテルメトロポリタン
- ハラル和食
- ウェスティンホテル東京
- フード・アクション・ニッポン アワード 2015 表彰式
- ウィークエンド ランチ ブッフェ
- 天然鉱石“マテラ石”のちから
- L’Osier(ロオジエ)
- フレンチファインダイニング「シグネチャー」
- 人気のストロベリーフェア
- 祇園MAVOのティ・ペアリング
- 人気の「プロフェッショナルシリーズ」
- タイユヴァン、季節感へのリスペクト、伝統と革新
- 2014年注目のオープン
- 今行くべき、東京最先端レストラン
- 専門店以外へも広がるパンブッフェ
- TCAスタジエプロジェクトレポート
- 「食の都」大阪のブッフェ
- 橋本紘司のパリ通信
- モダンフレンチレストラン
- AUTODIDUCT(独学者)というコンセプトを持つフランス料理店
- ジャン・ポール・チエボーシェフが創り出す独創的なデザート
- 食べて、飲んで、学ぶ桜を味わい尽くすスペシャルなイベント
- トゥールダルジャン
- インターネットの活用で集客する!
- 新しいシェフを迎えた ブッフェレストランの今
- ブッフェのプレゼンテーション
- 東京DINING 人気レストラン ピエール・ガニェール
- 美と健康食材の切り札「和ハーブ」
- ブッフェの競争激化で注目される ステーキ・グリル・鉄板焼
- オリーブオイルセミナー&独立開業のお話を聞く
- 食材仕入れの極意と、店での仕込みを学ぶ!!
- ウェスティンホテル東京 レストラン 「ザ・テラス」
- 6層のミルフィーユで奏でる、マスカルポーネのナチュラルで繊細な甘み
- お客さまに愛され続ける味づくりのコツを学ぶ
- 1日は24時間しかない! 人生を楽しく、前向きに!!
- 世界一安全で美味しい食材は 日本から生まれる!
- アメリカ発、シェフの流儀!!
- 「何回も行きたくなる」ブッフェレストラン
- ギリシャのお菓子
- 赤の秋色サラダ
- 掃除は、自分をゼロに戻してくれる 座標軸のようなもの
- 大地の恵みを体現した料理の真髄
- 葡萄の恵み クレタの自然
- ケベックが世界に誇る女性シェフ 「食の親善大使」
- 「モダンオーストラリアン」その真価とは?
- 東京の3シェフが熊野地鶏の魅力を引き出す!
- 新調理システム(3)
- 新調理システム機器を 理解し使いこなすために(2)
- 対談・俺たちの挑戦
- 調理場は、料理のことだけを学ぶ場所じゃない
- 新調理システム機器を 理解し使いこなすために(1)
- 初めてお客さんに出したオムライスは忘れない
- 私は、人を幸せにできる人になりたい
- アペリティフの日
- クラブ エル・アーバン
- 食の話題を独占する北欧
- カービングナイフが生み出すアートの世界
- 若き料理人の1日を追う
- 顕彰碑について
- 石川県産食材求評懇談会2010秋
- 『いまヘスティアのかまどは……』 木沢武男著
- 店のファンをつくろう(3)
- たばこ対策セミナー& 激動の今だからやるべきことはこれだ!
- 新たな食材に出合える商談会&展示会の お知らせ
- 『繁盛論―“人が集まる”7つの流儀』
- 『魯山人の美食手帖』
- 時には、食の未来を考えてみる
- NHKまる得マガジン 『スマートな食べ方の流儀』
- 店のファンをつくろう(2) おひとりさまの心をつかむ
- 店のファンをつくろう(1)
- 「いただきます」を忘れた日本人 食べ方が磨く品性
- 高知県産「海援鯛」を使って 作ってみよう!!
- 『いま、生きる力』
- 居酒屋甲子園って、知ってますか?
- 『悪女の美食術』
- お客さまもスタッフも楽しめる、こんな集客アイデアはいかが?
- 「レストラン モナリザ」オーナーシェフ 河野 透氏が語る 「トップシェフを目指して」「オージービーフとの出合い」
- 野崎洋光氏(分けとく山総料理長)が語る「先輩の背中」
- 中村勝宏調理長のサミットでのレポートが文芸春秋にて取り上げられました
- 読んで欲しいなぁ この一冊
- 参加して欲しいなぁ スチコン塾
- 先達の言葉
- 会報誌
- 東京CHEFS NO.63
- 東京CHEFS NO.62
- 東京CHEFS NO.61
- 東京CHEFS NO.60
- 東京CHEFS NO.59
- 東京CHEFS NO.58
- 東京CHEFS NO.57
- 東京CHEFS NO.56
- 東京CHEFS NO.55
- 東京CHEFS NO.54
- 東京CHEFS NO.53
- 東京CHEFS NO.52
- 東京CHEFS NO.51
- 東京CHEFS NO.50
- 東京CHEFS NO.49
- 東京CHEFS NO.48
- 東京CHEFS NO.47
- 東京CHEFS NO.46
- 東京CHEFS NO.45
- 東京CHEFS NO.44
- 東京CHEFS NO.43
- 東京CHEFS NO.42
- 東京CHEFS NO.41
- 東京CHEFS NO.40
- 東京CHEFS NO.39
- 東京CHEFS NO.38
- 東京CHEFS NO.37
- 東京CHEFS NO.36
- 東京CHEFS NO.35
- 東京CHEFS NO.34
- 東京CHEFS NO.33
- 東京CHEFS NO.32
- 東京CHEFS NO.31
- 東京CHEFS NO.30
- 東京CHEFS NO.29
- 東京CHEFS NO.28
- 東京CHEFS NO.27
- 東京CHEFS NO.26
- 東京CHEFS NO.25
- 東京CHEFS NO.24
- 東京CHEFS NO.23
- 東京CHEFS NO.22
- 東京CHEFS NO.21
- 東京CHEFS NO.20
- 東京CHEFS NO.19
- 東京CHEFS NO.18
- 東京CHEFS NO.17
- 東京CHEFS NO.16
- 東京CHEFS NO.15
- 東京CHEFS NO.14
- 東京CHEFS NO.13
- 東京CHEFS NO.12
- 東京CHEFS NO.11
- 東京CHEFS NO.10
- 東京CHEFS NO.9
- 東京CHEFS NO.8
- 東京CHEFS NO.7
- 東京CHEFS NO.6
- 東京CHEFS NO.5
- 東京CHEFS NO.4
- 東京CHEFS NO.3
- 東京CHEFS NO.2
- 東京CHEFS No.1
- 定期購読のご案内
- 虎の巻
- Vol.67滝本雅之 Masayuki Takimoto 伊勢海老のオーブン焼き カリフラワーのピューレと昆布のジュレと共に
- フランス人シェフが塩麹に挑戦
- フランス人シェフが塩麹に挑戦
- Vol.66 大善 猛 Takeshi ohyoshi 金目鯛とフヌイユ茎のポワレ、赤いフュメポワソン・クリームソース Beryx poêler au bulbe de fenouil sause Fumet de poisson rouge
- Vol.65 山口 仁八郎 Yamaguchi Jinhachiro ローストポークのマスタードソース Roti de porc sauce moutarde
- Vol.64 池田 順之 Ikeda Yoshiyuki フィレビーフのパイ包み焼き<ウェリントン風> Filet de bœuf “Wellington” à la sauce périgueux
- Vol.63 石原 雅弘 Masahiro Ishihara 黒トリュフとフォワグラのパイ包み焼 <手毬風> ペリグーソース Tourte de Foie Gras et Truffe Noire 'TEMARI' Sauce Périgueux
- Vol.62 安冨 正己Masami Yasutomi 鮑のソテー蜜柑風味のソースブールブラン リース仕立て Sauté d'oreille de mer sauce beurre blanc au clémentine en couronne
- Vol.61 市川 博史Hiroshi Ichikawa 舌平目の蒸し煮 シャンパン風味 Sole au champagne
- Vol.60 鈴木 房雄 Fusao Suzuki オマール海老のナヴァラン ローズマリーと栗の蜂蜜風味 アーティチョークとセミドライトマト添え Homard en navarin au miel de châtaignier et romarin, artichauts poivrade et tomate mi- sechées
- Vol.59 川島 孝 Takashi Kawashima イベリコ豚ベジョータの低温調理 コニャックとローズマリーの香り Rôti d' Iberico bellota / son jus cognac au romarin
- Vol.58 清水 浩 Hiroshi Simizu イタリー亭自家製ソーセージ Salsiccia alla italy-tei
- Vol.57 野上 秀利 Hidetoshi Nogami 仔羊鞍下肉の軽いスモーク トマトのジュレとキャビア添え Selle d’agneau fume Gelee de tomate et Caviar
- Vol.56 吉本 憲司kenji yoshimoto 石黒農場ホロホロ鶏のテリーヌ “東北復興 支援” 仙台郷土料理せり鍋をイメージして Terrine de pintade à ferme d'Ishiguro avec l'image de Sendai
- Vol.55 玉那覇 恭正 Yasumasa Tamanaha 仔羊のパイ包み焼き キヌアのリゾット ソバージュアスパラ、ローズマリーの香り Noistte clagnea en Croute
- Vol.54 星野 義明 Yoshiaki Hoshino 三種類のフォアグラ シンプルなソテーと スモーク コロッケの盛り合わせ
- Vol.53 小林 明 Akira Kobayasi 黒の皮をまとった石鯛のロースト 赤座海老添え
- Vol.52 三浦 健史 Kenji Miura オマール海老と帆立貝のマリネに聖護院 かぶら サラダ仕立て オレンジ香るキャロットピュレとクミン風味のエキューム
- Vol.51 鈴木 眞雄 Masao Suzuki オマール海老のカダイフ巻揚げ、柚子風味
- Vol.50 斉藤哲二 Tetsuji Saito あんこうの煮込み ビスケー湾風 サフランライスを添えて
- Vol.49 石川 誠 Ishikawa Makoto 牛フィレ肉のウエリントン風 ソースペリグートリュフのムースを添えて
- Vol.48 小池 哲 Tetsu Koike 長野県産鹿肉ロースのバロンティン シュークルートのコンフィチュールを添えて
- Vol.47 沼尻 寿夫 Toshio NUMAJIRI オマール海老のリゾット モリーユ添え
- Vol.46 小濱 雅説 Masanobu Kohama 春雨の瀬戸内 海の幸のカクテル
- Vol.45 山本 秀雄 Hideo Yamamoto 舌平目のボンヌファム
- Vol.44 狩谷和男 Kazuo Kariya ブレス産鶏のロティ フォアグラソース 鶏レバーのロワイヤル添え
- Vol.43 野瀬 好進 Yoshiyuki Nose キングクラブケーキ、セロリレムラードとジンジャーグレープフルーツ添え
- Vol.42 下井 和彦 Kazuhiko Shimoi 網笠茸のデュクセルを詰めた仔鴨胸肉のロースト 花ズッキーニとパンケーキのボール添え
- Vol.41 川島 孝 Takashi Kawashima 佐賀県産真鯛昆布〆とクマ海老をガスパチョ仕立てのスープで
- Vol.40 丸山 正勝 Masakatsu Maruyama ソレイク ユーシャン
- Vol.39 富田 高彦 Takahiko Tomita 牛ロース肉とエリンギ、トリュフのソテー 大豆のクレープ巻き シノア風
- Vol.38 村上 秀行 Hideyuki Murakami パレットの彩り 20種類の野菜とサヨリのマリネ 柑橘のビネグレットで
- Vol.37 岡本 省三 Shozou Okamoto 仔羊のロースト、グレモラータの香り 季節野菜を添えて
- Vol.36 森田 信夫 Nobuo Morita ヘッドチーズ Fromage de tēte sauce ravigot テリーヌ1本分
- Vol.35 落合 吉紀 Yoshinori Ochiai ナージュ風 オマール海老 Homard poché à la nage
- Vol.34 大隈 利彦 Toshihiko Oosumi 干し柿の入ったマーブル模様のフォワグラのテリーヌ フレッシュフルーツと白鳥飾り La Terinne du Foie Gras du Marble aux Confit de Plaquemine avec Fruit Frais et Cignes
- Vol.33 松嶋 啓介 Keisuke Matsushima ローズマリーを刺して網焼きにした貝柱、フヌイユ・オリーブの実・チョリンと ホタテの香りを添えて
- Vol.32 小堀 仁 Hitoshi Kobori 海の幸のマリネと香味野菜の 和風ジュレ Fruits de mer Marinés et Légumes Aromatique à la Japonaise en Gelée
- Vol.31 千葉 裕之 Hiroyuki Chiba コンソメ コルベール風 Consommé Colbert
- Vol.30 高垣 吉正 Yoshimasa Takagaki 甘鯛のかぶら(聖護院かぶら)蒸し 香り高いペリゴール産トリュフのマリアージュ
- Vol.29 川田 武 Takesi Kawada 豚足のオマール海老ムース詰め パネピューレと季節の温野菜添え
- Vol.28 安本 英明 Hideaki Yasumoto エキゾチックビーフス(酢)チュー
- Vol.27 松山 昌樹 Masaki Matsuyama 軽くスモークしたカナダ産オマール海老とグレープフルーツのジュレ
- Vol.26 須崎武彦 Takehiko Susaki マンガリッツァ豚のポワレ タマネギとベーコンの赤ワインコンフィ添え
- Vol.25 飯島 淳 Atsushi Iijima 「アルガンオイルでマリネしたフォワ・グラと海老芋のプレッセ マテ茶と昆布のコンソメジュレ添え」
- Vol.24 井田仲弘 Nakahiro Ida 新じゃがいものブルゴーニュ産エスカルゴ詰めパイかぶせ焼き
- Vol.23 平木章三 Shozo Hiraki シャラン産 鴨胸肉のロースト ジュニエーブル香る和栗のピュレとスパイシーなピカントソース
- Vol.22 平塚浩一 Koichi Hiratsuka イベリコ豚の低温ロースト オレンジ風味
- Vol.21 飯村 浩 Hiroshi Iimura フィレポークのベーコン巻き 3種のソースに彩り野菜
- Vol.20 大坂 勝 Masaru Osaka 秋刀魚のグリエ 紅芯大根とサツマイモを添えて
- Vol.19 福島 隆 Takashi Fukushima 軽くスモークをかけた仔牛肉のカルパッチョ仕立て 栗カボチャのピューレとシトロンコンフィ ランドドックワイン風味のノワゼットアイスを添えて
- Vol.18 小川次郎 Jiro Ogawa 小ひらめのスフレ レニエール風、コモドール風の付け合わせ
- Vol.17 吉田和男 Kazuo Yoshida 七面鳥のロースト クランベリーソース
- Vol.16 千吉良 靖男 Yasuo Chigira 身体にやさしいヘルシーメニュー
- Vol.15 村田眞吾 Shingo Murata オニオングラタンスープ
- Vol.14 小原康夫 Yasuo Kohara 伊勢海老のウニ入りテルミドール
- Vol.13 川端謙治 Kenji Kawabata
- Vol.12 折田 浩 Hiroshi Orita 若鶏のガーリックオイル焼き
- Vol.11 斉藤 正敏 Masatoshi Saito
- Vol.10 久米 博樹 Hiroki Kume
- Vol.9 熊谷喜八 Kihachi Kumagai
- Vol.8 リオネル・べカ Lionel Beccat
- Vol.7 上原雄三 Yuzo Uehara
- Vol.6 仲谷 友宏 Tomohiro Nakatani
- Vol.5 栗原 信之 Nobuyuki Kurihara
- Vol.4 栗原 信之 Nobuyuki Kurihara
- Vol.3 坂井 宏行 Hiroyuki Sakai
- Vol.2 工藤 敏之 Toshiyuki Kudou
- Vol.1 坂井 宏行 Hiroyuki Sakai