

2015/9/26
平成27年9月理事・地区本部会議議事録
1.開催日及び場所
日時 平成27年9月14日(月)14:30~
場所 JCビルB1マリンルーム
出席者
大矢 弘栄 鶴岡 征夫 對比地治夫 酒井 一之 江口 武文
佐藤 秀一 佐藤 孝太 栗原 信之 伊藤 俊幸 村田 眞吾
折田 浩 堀田 正子 小濱 雅説 井田 仲弘 山内 欣一 矢部喜美夫
佐藤 俊明 金原 松夫 高橋 清訓 横澤 孝行 土屋 敬永 松澤 和光
渡邉 誠一 安冨 正己 大善 猛 吉田 和男 村岡 祐史 矢野 海彦
内藤 隆 手柴 史子 飯塚 隆
欠席者
飯塚 喜隆 松山 昌樹 吉田 成一 土谷 利美 野上 秀利
千葉 裕之
大矢会長挨拶・議事進行 鶴岡理事長
2. 会計審査報告
一般会計報告(佐藤財務部長)
7月分は収入合計7,110,916円で予算比91%、前年比が99%であった。支出合計6,429,762円で予算比109%、前年比08%であった。収支はプラス681,154円であった。今回は総会懇親会事業収支が含まれている。8月分は収入合計2,157,271円で予算比107%、前年比が125%であった。支出合計2,309,637円で予算比95%、前年比89%であった。収支はマイナス152,366円であった。
共済特別会計報告(金原共済部長)
7月は収入58,410円、支出は21,536円で収支はプラス36,874円であった。8月は収入51,187円、支出は5,512円で収支はプラス45,675円であった。
H27.7月 | 8月 | H27.7月 | 8月 | ||||
資産合計 | 14,651,145 | 14,500,943 | 負債合計 | 4,565,248 | 4,567,412 | ||
前期繰越収支差額 | 9,014,432 | 9,014,432 | |||||
支出合計 | 12,727,863 | 15,037,500 | 収入合計 | 13,799,328 | 15,956,599 | ||
支出内訳 | 総本部事業負担金 | 3,134,430 | 3,909,930 | 収入内訳 | 会費収入 | 8,658,970 | 10,624,410 |
総本部通信運搬費 | 385,097 | 475,956 | 入会金収入 | 23,000 | 26,600 | ||
管理人件費 | 2,594,878 | 3,177,147 | その他の雑費収入等 | 1,120,796 | 1,202,755 | ||
管理諸経費 | 2,829,440 | 3,416,303 | 本部主催事業収入 | 3,784,018 | 3,784,018 | ||
本部主催事業経費 | 3,784,018 | 3,784,018 | 他会計より繰入金 | 0 | 0 | ||
支部補助金支出 | 0 | 0 | 総本部補助金収入 | 212,544 | 318,816 | ||
支部運営費 | 0 | 274,146 | 退職給与引当取崩額 | 0 | 0 | ||
他会計へ流用 | 0 | 0 | 調理業務従事者届委託料 | 0 | 0 | ||
合計 | 27,379,008 | 29,538,443 | 合計 | 27,379,008 | 29,538,443 |
■H27.7月度、8月度一般会計報告 ※収入・支出内訳はH27年4月よりの累計。
3.地区本部・各支部・各理事報告
城東地区本部(折田地区本部長)
金原副本部長に会計を担当して頂き新しい体制が固まってきているので今後も各支部で団結していく。
金原副地区本部長
松山組織強化部長が作っていただいた連絡網がまだ完全に機能していないので一層徹底に努めていく。
中央支部(安冨支部長)
8月10日にブッフェ研究会をロイヤルパークホテルで行い大変盛況であった。皆様のご協力に感謝します。松山は社用にて欠席いたします。
台東支部(吉田支部長)
7月21日に氷彫刻コンクールを行った。9月8日に静岡の焼津市にある(株)いちまるのバス工場見学を16名参加で行った。
江東支部(大善支部長)
7月21日に銀座イタリー亭にて夏の賞味会を行った。7月に1名、9月に2名新入会員を得た。
墨田支部(高橋支部長)
10月4日にキッコーマン(株)のKCCホールで例年の料理講習会を行う。講師はマノアールダスティンの五十嵐安雄氏である。皆様のご協力をお願いします。
城西地区本部(佐藤本部長)
事業計画に則って現在進めています。詳細は各支部長より報告します。
小濱副本部長 ございません。
千代田支部(村岡幹事長)
9月17日に多摩・町田支部合同でキューピータマゴ工場見学バス研修ツアーを行う。8月に女性会員が2名入会したのでエルアーバンの活動にも参加して貰う。
渋谷支部(土屋支部長)
8月23日シンフォニーさんをお借りし毎年恒例の納涼サンシャインクルーズが盛況に終了した。10月19日にレクチャーランチをモナリザの河野氏の協力で行う。
城南地区本部(伊藤本部長)
今年度の新入社員の見習い期間が過ぎたので12名入会予定である。
矢部副本部長
新入社員入会を5、6名で予定している。11月14、15日の食育フェアの手続きが順調に進んでいる。その説明会が9月29日にあるので担当者が出席する。
港支部(渡邉支部長)
8月25日に調理技術講習会を行った。10月20日に賞味会を行う。10月28日に恒例の港区の高齢者約50名対象のフランス料理提供のボランティアを行う。
大田支部(松澤支部長)
10月にニチワ電気で予定していた講習会は講師の方の事情により中止となった。11月の7,8日に恒例の大田フェスタに参加する。
城北地区本部(井田本部長)
8月10日に東日本大震災被災者中心のとしま地域交流の集いを行った。約100名を招待しスタッフ約30名で参加した。山内副本部長には氷彫刻を実演して頂き大変好評であった。豊島区長から宇都宮総本部会長、大矢会長、私宛に感謝状を頂いた。
山内副本部長
としま地域交流の集いは今回で第6回目となり、被災者の方々との交流が深まり気持ちが落ち着くのでこの集いを楽しみにしているという多くの方の感想を頂いた。今後も継続をしていきたい。
多摩・町田支部(横澤副支部長)
8月7日に八王子まつり氷彫刻大会を例年通り行った。千代田支部と9月17日に工場見学バス研修を行う。10月26日に多摩・町田支部の交流会を調布クレストンホテルで行う。10月24日に授産学園ボランィアを行う。
新宿支部(佐藤支部長)
10月11日の四谷大好きまつりに例年通り出店参加する。昨年は好評につき食材が足りなかったので今回は増量して対応準備中である。
4. 部会報告
栗原統括
本日松山組織強化部長が欠席なので安冨さんに代理で報告して頂きます。
広報・企画部(小濱部長)
最初にシェフズ8月号がスポンサーの事情により発送が遅くなった事を皆様にお詫びします。9月9、10日に岐阜県飛騨牛の産地見学会に12名が参加した。参加された矢部さんよりら報告を頂きます。9月10日に飛鳥II見学会を行い29名が参加したが当日厨房の工事と衛生検査が重なり厨房が見学出来ず、食事会と他の設備見学となってしまった。お配りしたニュージーランドフェアのチラシの通り10月26日に大使館でニュージーランド食材を使った試食会を行うので協力依頼があった。9月17日にレストランデザート講習会を会場福島工業(株)、協賛中沢乳業(株)、新田ゼラチン(株)で行う。
矢部城南副本部長
飛騨牛産地見学会について報告します。岐阜県庁が販路拡大を目指し力を入れて事を行っていて農場を実際見学して大変興味深く意義があった。11月10日にグランパシフィックで飛騨牛商談会の場を設ける事になった。飛騨牛は細かいサシですっきりした味わいがあり好評であった。
矢野広報委員
HPイベント申込フォームは7月に完成して現在起動していますので是非ご覧になって下さい。HPにトップシェフ虎の巻というコーナーがあるがそれに記事提供して頂ける方を募集していますのでご協力をお願いします。
手柴東京シェフズ担当
8月号発送が遅れた事をお詫びします。以前協力頂いた柏田氏に現在取材を手伝ってっている。
組織強化部(安冨中央支部長)
連絡網についてはまだ徹底されていない部分があるので時間が多少かかっても皆様の協力で完成させたい。
教育部(飯塚事務局長)
10月18日のトックドールコンテスト東京予選について今回9名の参加申し込みがあった。当日担当役員の方にはご協力をお願いします。総本部宇都宮会長からアジア会議の協力依頼があったので資料を回覧しますのでご覧下さい。6月の食育全国推進大会で口永良部島
災害金募金活動を行い集まったお金を送った鹿児島県共同募金会よりお手元にお配りしたお礼状が届きました。皆様のご協力に感謝します。総本部より理事会・総会開催時に議長・議事録署名人の選任の徹底依頼がありました。前回会議でご連絡した会報に挟み込みの依頼があった東京いちば冊子のサンプルをお配りしてあります。内容を確認頂きたい。今後最低4回は発行予定との事で(先方としては支払手数料として1回につき5万円位の予算)請け負って宜しいかご検討願います。(検討の結果、この件を内藤事務所が対応して進める方向となった。)
エルアーバン(堀田部長)
各支部より協力依頼を頂きましたがスタッフのシフトの都合もあり期待に添えなかった点もありましたが出来るだけ要望にお応えしたいので早目の連絡をお願いします。
5. その他
飯塚事務局長
来年の新年会について詳細を決める時期になりましたので本日会議後、私と鶴岡理事長、江口専務理事で候補の第一ホテル東京に伺って詳細を打ち合わせます。7月31日にこの会場でアグロスーパーキッチンセミナーが開催されホテルインターコンチネンタル東京ベイの岸総料理長に講師をお願いして約60名の参加となった。皆様のご協力に感謝します。
鶴岡理事長
新年会は来年2月8日を予定しているが本日会場に伺います。
對比地副会長
体調を崩しまして欠席した事をお詫びします。9月に入って体調が回復しましたので宜しくお願いします。
酒井副会長
特にありません。
村田理事
特にありません。
佐藤専務理事代行
本日回収した総会懇親会のアンケートで私からは当日受付において協会のネクタイ・バッジの販売について周知徹底して担当を事前に決めておいた方宜しいと思います。HP虎の巻原稿について各地区本部に順次お願いしていましたが次年度については現在のノーギャラではなくいくらかの謝礼を用意するかも検討課題にしたいと思います。シェフズ8月号が遅れた事と編集雑記に誤りがあった事について今後こうした点を防ぐ検討を担当している方々にはお願いします。
江口専務理事
本日回収した総会懇親会反省点のアンケートについて13名の方に回答を頂きました。
(1)受付については2ケ所に分かれていたので担当の徹底、(2)協会ネクタイ・バッジの価格の周知徹底、おつりの準備について指摘がありました。(3)総会の議事録署名員については次年度は徹底します。(4)総会の出席者が少なかったので出来るだけ参加者に前の席に座って貰うという指摘。(5)展示ブースの会場スペースに若干空きがあったという指摘がありました。次回会議で纏めて資料としてお配りします。
7月の会議で千葉千代田支部長から提案のあった協会名刺の件ですが皆さんのご意見を伺います。(検討の結果、予算の関係もあり役員対象となった。)
8月号のシェフズの記事で支部長を支える人達(椿山荘)という事で調理人以外の方を取り上げて頂いたのは大変結構だと思います。
鶴岡理事長
前回金原共済部長から提案のあった表彰選考の規定についてのご意見を再度検討します。
金原共済部長
幹事会員でないが長年一般会員を継続している人達に表彰規定に配慮して貰えないかという提案です。
大矢会長
東京では幹事会員が規定である銅や銀メダルが貰えない方に対して功労会員という対応をしている。どうしても銅や銀を望まれるのであればやはり幹事会員になって頂きたい。それに代わる賞が必要であれば皆さんで検討して貰いたい。私の方から全日本の会議で提案もしますのでご意見を纏めて貰いたい。
鶴岡理事長
10月18日のトックドールコンテスト東京予選について担当役員、タイムスケジュール、参加選手をお知らせします。担当役員の方には当日宜しくお願いします。
大矢会長
本日はお疲れ様でした。次回総会懇親会など皆さんの役割を早目に決めて頂いて準備に余裕を持って若い役員の方が中心になって臨んで頂きたい。名刺の件は長年協会に貢献して頂いている会員の方には何かしてあげたいので今後の皆さんの検討課題として頂きたい。